そもそも債券って?
債券とは、国や企業などが資金を投資家などから借り入れるために発行する有価証券です。
債券ごとに利率や利払日、償還日などが決められており、購入した投資家は条件通りに
利金を受け取ることができ、満期日には額面金額が投資家に払い戻されます。
投資家は「発行体にお金を貸し利子を受け取る」というイメージです。

債券投資のメリット
-
債券を購入すると、その債券を保有している間、継続的に額面金額に対して決まった利息を受け取ることができます。ただし、発行体の倒産・破綻や財政難などによっては利息の支払いを受けられない場合があります。
-
債券は、償還日までの間に債券の価格が変動しても、償還日を迎えると額面金額で償還することが約束されています。ただし、発行体の倒産・破綻や財政難などによっては元本の支払いを受け取れない場合があります。
-
償還日前でも売却による中途換金が可能です。条件によっては、売却(償還)差益を得ることもできますが、債券の価格は、市場の状況や発行体の信用状況の変化により日々変動しますので、売却(償還)差損が発生し、投資元本を割り込むこともあります。
-
発行体や通貨、年限、利回りなどにさまざまな種類があり資産運用の目的に合わせた選択ができます。