楽天証券に店舗はない?無料で相談できる窓口を紹介

楽天証券に店舗はない?無料で相談できる窓口を紹介

資産運用

「楽天証券でNISAを始めたいけど、一人で進めるのは不安…」
「近くに相談できる楽天証券の店舗や窓口があればいいのに…」

楽天証券を利用して資産運用を始めようとする多くの方が、一度はこう考えるのではないでしょうか。特に、大切な資産を投じるとなると、専門家に直接会って相談したいと思うのは自然なことです。

この記事では、「楽天証券の店舗」をお探しの方へ向けて、以下の点を分かりやすく解説します。

  • 楽天証券に実店舗がない理由
  • 楽天証券のユーザーが利用できる相談窓口の種類
  • あなたに合った相談窓口の選び方

この記事を読めば、「ネット証券は難しそう」「利用経験がないから不安」と感じている方でも、楽天証券をはじめとするネット証券を利用する際の不安が解消され、スムーズに資産運用の第一歩を踏み出せます。

【結論】楽天証券に相談できる常設の店舗・窓口はない

まず結論からお伝えすると、楽天証券には、他の大手対面証券会社のような相談や手続きができる常設の店舗・窓口はありません。

楽天証券は、店舗を持たずにインターネット上でサービスを完結させる「ネット証券」だからです。

ネット証券に店舗がないのはなぜ?

「店舗がないなんて不便じゃない?」と感じるかもしれません。しかし、ネット証券が店舗を構えないのには、私たちユーザーにとって大きなメリットとなる理由があります。

それは、店舗の家賃や人件費といった運営コストを大幅に削減できるからです。削減したコストは、以下のような形でユーザーに還元されています。

  • 取引手数料の安さ
  • 魅力的なポイントプログラム
  • 使いやすい取引ツールの開発

店舗がないからこそ、楽天証券の強みである「低コストで手軽に始められる」サービスが実現できているのです。

店舗がない代わりに充実したオンラインサポート

もちろん、楽天証券もユーザーをサポートする体制を整えています。

店舗がない分、オンラインでのサポートが充実しており、口座の操作方法などで困った際には、AIチャットや電話での問い合わせが可能です。

しかし、「どの投資信託を選べばいい?」「私のライフプランに合った投資方法は?」といった個別具体的な資産運用相談となると、ご自身で判断する必要があるのが現状です。

では、どこに相談すれば良いのでしょうか。次章で具体的な相談窓口を見ていきましょう。

楽天証券の資産運用について相談できる3つの窓口

楽天証券の利用者が資産運用に関する相談をしたい場合、主に3つの選択肢があります。

相談窓口の種類主な相談内容特徴
1. 楽天証券カスタマーサービス・口座開設
・操作方法
・事務的な質問に対応可能
・個別具体的な資産運用相談は不可
2. with アドバイザー
(楽天証券のアドバイザーサービス)
・資産運用全般
・商品提案
・楽天証券社員のなかで、FP資格を持った経験豊富な選任アドバイザーがオンライン面談にて相談に応じる
ただし、楽天証券の預かり資産1,000万円以上の顧客が対象
3. IFA
(独立系ファイナンシャル・アドバイザー)
・資産運用全般
・商品提案
・中立的な立場で対面相談が可能(店舗orオンライン)
・具体的な商品提案まで受けられる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. 楽天証券カスタマーサービス

「ログインパスワードを忘れた」「NISA口座の開設方法がわからない」といった事務的な手続きやツールの操作方法に関する質問に、迅速かつ的確に答えてくれます。公式サイトから電話やAIチャットで気軽に問い合わせできるのが魅力です。

ただし、「おすすめの銘柄は?」「私の資産状況なら、どの商品にいくら投資すべき?」といった、個人の状況に合わせた資産運用アドバイスは受けられない点に注意が必要です。

参照:カスタマーサービスセンター | 楽天証券

2. with アドバイザー(楽天証券のアドバイザーサービス)

楽天証券が運営するアドバイザーサービスです。楽天証券社員のなかで、FP(ファイナンシャル・プランナー)資格を持った経験豊富な選任アドバイザーがオンラインにて相談に対応してくれます。

サービスの利用料は無料で、アドバイス後に取引する際の取引手数料やポイント進呈率など、楽天証券のネット口座での取引時と同様に利用が可能です。ポートフォリオのプランニングや、セカンドライフの資金計画、相続やNISAについてのアドバイスも受けることができます。

ただし、このサービスは楽天証券内の預かり資産1,000万円以上の顧客を対象としています。

参照:with アドバイザー | 楽天証券

3. IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)【おすすめ】

IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)とは、特定の金融機関に所属せず、独立・中立な立場から資産運用のアドバイスを行う専門家のことです。楽天証券にも「IFAコース」があり、提携するIFA法人を通じて専門的なサポートを受けられます。

私たち「投資信託相談プラザ」も、このIFA法人です。 IFAの強みは、楽天証券の商品に精通しつつ、お客様一人ひとりの状況に合わせた商品を提案できる点です。

「NISAを始めたいけど、何から手をつければ…」といった初心者の方の悩みから、具体的なポートフォリオの相談まで、対面でじっくり話を聞ける心強いパートナーとなります。

参照:楽天証券のIFAサービス | 楽天証券

あわせて読みたい

IFAとは?FPとの違いや特徴、相談料や選び方など詳しく解説

IFAとは?FPとの違いや特徴、相談料や選び方など詳しく解説

続きを読む >

【失敗しないために】相談窓口の選び方3つのポイント

では、数ある相談窓口の中から、どこを選べば良いのでしょうか。失敗しないための3つのポイントをご紹介します。

ポイント1:まずは無料相談で「人」と「サービス」を知る

多くの相談窓口が、初回の無料相談を提供しています。資産形成は長期的なお付き合いになるため、まずはこの制度を賢く利用し、担当者との相性やサービスの質が自分に合っているかを見極めることが大切です。

質問への答え方や話の聞き方などから、信頼できるパートナーになりそうかを感じ取ってみましょう。

ポイント2:専門知識と中立性を兼ね備えているか

アドバイザーの専門性を測る目安として、FP(ファイナンシャル・プランナー)や証券アナリスト、税理士、司法書士といった資格の有無は一つの判断材料になります。

そして、その専門知識を「誰のために」使ってくれるかがより重要です。特定の運用会社に偏ることなく、楽天証券が取り扱う豊富な金融商品の中から、本当にあなたの利益を第一に考えた中立的な提案をしてくれるか、という視点で話を聞いてみましょう。

ポイント3:長期的なパートナーになってくれるか

資産運用は、一度始めたら終わりではありません。結婚、出産、転職など、ライフステージの変化に合わせて、プランの見直しが必要になる場面が必ず出てきます。

目先の商品提案だけでなく、あなたの人生に長期的に寄り添い、都度適切なアドバイスをくれる。そんな末長いパートナーとなってくれる相談先を選ぶことが、資産運用の成功の鍵を握ります。

楽天証券の資産運用相談なら「投資信託相談プラザ」へ

「楽天証券で資産運用を始めたいけど、やっぱり不安…」
「中立的な立場のお金の専門家に、一度しっかり話を聞いてほしい」

そんなお悩みをお持ちなら、ぜひ一度「投資信託相談プラザ」の無料相談をご利用ください。

「投資信託相談プラザ」が選ばれる3つの理由

理由1:ネット証券最大手のSBI証券、楽天証券と提携

お客様の幅広いニーズにお応えするため、ネット証券最大手のSBI証券・楽天証券と提携しています。口座開設後はもちろん、口座開設前のご相談も可能です。

理由2:身近な場所に店舗があり、気軽に相談できる

お買い物のついでやお仕事帰りに、気軽にお立ち寄りいただけるよう、アクセスしやすいショッピングセンター内などに店舗を展開しています。
※オンラインでのご相談ももちろん可能です

>> 店舗一覧を見る

理由3:確かな実績

多くのお客様から信頼をお寄せいただき、私たちの仲介口座数は延べ58,000口座、仲介預かり資産の残高は4,000億円を突破いたしました。(※令和7年7月4日時点)

まずは気軽に無料相談から

店舗がないネット証券での資産運用は、手軽な一方で孤独を感じやすいものです。一人で悩まず、弊社IFAの力を借りてみませんか? 下のリンクから、お気軽に無料相談をお申し込みください。

>> 無料相談サービスの詳細を見る

相談前に準備しておくとスムーズなことリスト

資産運用の相談を、より有意義な時間にするために、事前に以下の点を整理しておくことをおすすめします。

1. 投資の目的と目標を考える

「何のために」「いつまでに」「いくら貯めたいのか」を具体的にしてみましょう。

  • (例)20年後に、老後資金として2,000万円貯めたい
  • (例)15年後に、子どもの大学費用として500万円準備したい

2. 現在の資産状況を整理する

  • 現在の年収、毎月の支出、貯金額など
  • 加入している保険や、住宅ローンの有無など

おおまかで構いませんので、現状を把握しておくと、より現実的なアドバイスを受けられます。

3. 聞きたいことをリストアップする

相談したいこと、不安に思っていることを事前にメモしておきましょう。

  • (例)楽天証券のNISAで、最初におすすめの商品は?
  • (例)iDeCoとNISAは、どちらを優先すべき?
  • (例)リスクを抑えながら運用するコツは?

まとめ:楽天証券での資産運用で悩んだら、IFAへ無料相談を

今回は、楽天証券の店舗や相談窓口について解説しました。

ネット証券での資産運用は、今や当たり前の時代です。しかし、最初の設定や商品選びでつまずいてしまう方が多いのも事実です。

大切なのは、一人で抱え込まずに資産運用アドバイスの専門家の知見をうまく活用することです。「投資信託相談プラザ」では、あなたの不安に寄り添い、納得のいく資産運用のスタートを全力でサポートします。

ぜひ、無料相談でその第一歩を踏み出してください。

\ ご相談は無料です /

ライフプランに合わせた資産運用をIFAがご提案

\ 参加費無料 /

延べ70,000人が参加!全国各地・オンラインで開催中

このコラムの執筆者

小須田 徹

株式会社Fan IFA

プライマリー・プライベートバンカー(日本証券アナリスト協会認定) 関西学院大学卒。政府系金融機関勤務を経てIFAに転身。東京丸の内店に在籍。日本人の金融リテラシー向上に寄与すべく活動中。投資初心者の若い世代から退職世代の方まで、幅広い年齢層のお客様の金融コンサルティングを行う。

本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証するものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答えいたしかねますので予めご了承お願いいたします。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

資産運用のおすすめ記事

投資信託のおすすめ記事

株式投資のおすすめ記事

保険・税のおすすめ記事