「SBI証券でNISAを始めたいけど、一人で手続きや商品を選ぶのは不安…」
「銀行みたいに、対面でじっくり相談できる店舗や窓口はないのかな?」
人気のネット証券であるSBI証券に興味を持ちつつも、大切な資産のことだからこそ、専門家に直接相談したいとお考えではないでしょうか。
結論からお伝えすると、SBI証券はインターネットでの取引を主軸とする「ネット証券」のため、原則として専用の相談店舗はありません。
しかし、がっかりする必要はありません。店舗がなくても、SBI証券のサービスを利用しながら、資産運用アドバイスの専門家に無料で対面相談できる方法は存在します。
この記事では、投資初心者の方が安心して資産運用の第一歩を踏み出すための具体的な相談窓口について、分かりやすく解説します。
「ネット証券での資産運用を相談したい!」そんな方へ

私たち「投資信託相談プラザ」はSBI証券・楽天証券と提携しており、仲介口座数は延べ58,000口座(※)、仲介する預かり資産残高は4,000億円(※)を超えています。
全国各地の店舗・またはオンラインで無料相談可能です。お気軽にご利用ください!
※令和7年7月時点
\ SBI証券・楽天証券 提携窓口 /
INDEX
【結論】SBI証券には、営業員が投資相談等を承る営業店舗は原則ない
SBI証券は、「顧客中心主義」の経営理念のもと、「業界最低水準の手数料で業界最高水準のサービス」の提供に努めており、さまざまな面で経営の効率化を追求し、業界最安水準の手数料で商品・サービスを提供することを可能としています。
業界屈指の格安手数料で取引ができることがネット証券を利用する大きなメリットのひとつといえますが、「おすすめの銘柄は?」「私の資産状況なら、どの商品にいくら投資すべき?」といった、個人の状況に合わせた資産運用アドバイスは受けられない点に注意が必要です。
このため、「対面で気軽に相談できる窓口がない」というデメリットを感じる方もいらっしゃるでしょう。
「店舗で相談したい」本当の理由を考えてみませんか?
ここで一度、立ち止まって考えてみましょう。 あなたが「店舗で相談したい」のはなぜでしょうか?
- 「自分の資産運用に関する不安や疑問を、専門家に直接聞いて解消したい」
- 「ネットの情報だけでは分からない、自分に合った商品を提案してほしい」
- 「信頼できる人に顔を見て相談し、納得した上で資産運用を始めたい」
これらが、店舗で相談したいとお考えになる理由ではないでしょうか。 もしそうであれば、解決策は必ずしもSBI証券の「店舗」である必要はありません。
大切なのは、特定の金融機関の営業方針に縛られず、あなたの立場から中立的なアドバイスをくれる専門家を見つけることです。
新しい選択肢「IFA」を知っていますか?
そこで、SBI証券のパートナーでもあるIFA(金融商品仲介業者)という存在が注目されています。
IFAは、特定の銀行や証券会社に所属せず、独立した立場で顧客の資産運用をサポートする専門家です。金融商品仲介業者として内閣総理大臣の登録を受けており、資産運用アドバイスのプロフェッショナルです。
- 金融商品仲介業者とは:金融商品取引業者(証券会社)または登録金融機関(銀行等)の委託を受けて、有価証券の売買の媒介など行う者をいいます
IFAに相談する3つの大きなメリット
IFAに相談することには、金融機関の窓口にはない、次のようなメリットがあります。
- 中立的なアドバイスがもらえる
- IFAは特定の金融機関に属していないため、「この会社の商品を売らなければならない」ということはありません。
- SBI証券の商品を含め、業務委託元の金融商品取引業者が取り扱う金融商品の中から、あなたに合った商品を客観的な視点で提案してくれます。
- 長期的なパートナーになれる
- 金融機関の担当者は数年で異動してしまう場合があります。
- 一方、IFAは基本的に転勤がなく、一度きりの相談で終わらない長期的なパートナーとして、あなたのライフプランに寄り添い続けてくれます。
- SBI証券の強みを最大限に活用できる
- SBI証券の業界最安水準の手数料や豊富な商品ラインナップ、使いやすいツールといったメリットを最大限に享受しながら、IFAという資産運用アドバイスの専門家によるパーソナルなサポートを受ける事が可能となります。
- IFAの相談を受けるためには、IFA経由の取引コースをお申込みいただく必要があり、当該コースの商品取引等に係る手数料等は、SBI証券のインターネットコースの手数料とは異なる場合があります。
あわせて読みたい
SBI証券の商品・サービスについての相談は、実績豊富なIFAが在籍する「投資信託相談プラザ」へ
「IFAに相談してみたいけど、信頼できるIFAはどうやって探せばいいの?」
そんな方は、ぜひ弊社「株式会社Fan」が運営する「投資信託相談プラザ」にご相談ください。「投資信託相談プラザ」は、実績豊富なIFAが多く在籍する資産運用の相談窓口です。
資産運用を始めたいあなたの疑問や不安に、IFAが丁寧にお答えします。
投資信託相談プラザが選ばれる3つの理由
理由1:ネット証券最大手のSBI証券、楽天証券と提携
お客様の幅広いニーズにお応えするため、ネット証券最大手のSBI証券・楽天証券と提携しています。口座開設後はもちろん、口座開設前のご相談も可能です。
理由2:身近な場所に店舗があり、気軽に相談できる
お買い物のついでやお仕事帰りに、気軽にお立ち寄りいただけるよう、アクセスしやすいショッピングセンター内などに店舗を展開しています。
※オンラインでのご相談ももちろん可能です
理由3:確かな実績
多くのお客様から信頼をお寄せいただき、私たちの仲介口座数は延べ58,000口座、お預かりする資産の残高は4,000億円を突破いたしました。(※令和7年7月4日時点)
まずは気軽に無料相談から
ネット証券での資産運用は手軽な一方で、ご自身でご投資に関する判断をしなくてはなりません。商品のことなどでのご不明点は、一人で悩まず、弊社IFAにご相談いただけませんか? 下のリンクから、お気軽にお申し込みください。
まとめ:SBI証券の商品・サービス選びに悩んだら、IFAへ無料相談を
この記事では、SBI証券に原則として店舗がないこと、そしてその代わりに専門家へ無料で相談できる窓口として、「投資信託相談プラザ」を紹介しました。
SBI証券の店舗を探すことから始まったあなたの行動は、間違いなく資産形成への大切な第一歩です。 その一歩をより確かなものにするために、まずは資産運用アドバイスの専門家に相談することから始めてみませんか?
「投資信託相談プラザ」では、経験豊富なIFAがあなたの資産運用をサポートいたします。ぜひお気軽にご相談ください。
「ネット証券での資産運用を相談したい!」そんな方へ

私たち「投資信託相談プラザ」はSBI証券・楽天証券と提携しており、仲介口座数は延べ58,000口座(※)、仲介する預かり資産残高は4,000億円(※)を超えています。
全国各地の店舗・またはオンラインで無料相談可能です。お気軽にご利用ください!
※令和7年7月時点
\ SBI証券・楽天証券 提携窓口 /
このコラムの執筆者
MONEY HUB PLUS 編集部
株式会社Fan
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証するものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答えいたしかねますので予めご了承お願いいたします。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。


未来につながる投資情報メディア「Money Hub Plus(マネハブ)」の編集部です。
みなさまの資産形成に役立つ情報を日々発信しております。